朝晩と畑に水を撒きますが、すぐに蒸発してしまいます。
こんな時、マルチが蒸散を防ぐ役割を果たしていることが実感的にわかります。
写真は、キュウリの下の部分ですが毎日の水やりは、ホースでマルチの穴の部分に水を流し込む様にします。
そうすると、マルチの下の土の部分全体が濡れるようになり、ちょっとくらい陽がガンガン照ってもマルチが邪魔をして乾燥を防いでくれます。
マルチの力に感謝です。
そして、この季節はちょっと取り忘れると、あっという間にゴンブトに育ってしまいます。美味しく食べられるのは、やはりスーパーなどで売っているくらいの太さでしょうか。
写真のキュウリも葉のうらに隠れていて育ちすぎてしまいました。
我が家では、この様な育ちすぎたキュウリは皆さんが知っている「キュウリのキューちゃん」にしちゃいます。
作り方は、いたって簡単です。ゴンブトくんを輪切りにして、みりんとカンタン酢と醤油で煮るだけ。
ご飯のおかずに、結構美味しくいただけます。
ゴンブトキュウリなってしまった!!
なんて方は、きゅうりの栽培をしる方は皆さん経験済みかと思います。
そんな時は、是非「キュウリのキューちゃん」で、お楽しみください (^^)
それと、ちょっとした情報です!
きゅうりの栽培では、アブラムシの発生に苦労します。
アブラムシは、キラキラ光るものを嫌うので一番上の写真のようにキラキラテープ(Amazonで購入した防鳥ホログラムテープ)を張るなど工夫していました。
が、「やさお酢」がアブラムシだけでなく、うどんこ病などにも良いと聞いて、途中から試してみました。数年使ってみないとわかりませんが、今年のきゅうりはアブラムシも付かず、葉の病気などにもならず元気に育ってくれました。
来年も使ってみようと思いますが、きゅうりは食べ物ですから農薬など使うことなく、お酢の力で病害虫対策ができれば素晴らしいことだと思います。
今後が楽しみです (^^)

アースガーデン やさお酢 (1000ml) 〔忌避剤・殺虫剤〕アース製薬|Earth