2023年9月19日火曜日

「更新剪定」で、ナス🍆は夏野菜から秋野菜へ変身します!

「更新剪定」時のナス
これは、8月に「更新剪定」した時のナスの写真です。

⇩ 秋大根の準備、茄子の更新選定・・、秋に向けて結構忙しています!

 https://faibujiji.blogspot.com/2023/09/blog-post.html

結構バッサリと、枝葉を切り落としました。

この「更新剪定」をしていなかった頃は、夏の収穫とともに、ナス🍆の栽培は終了していました。

 そして、次の写真が最近(9月上旬)のナスの様子です。

どうでしょうか?

僅か1ヶ月くらいで、枝葉も元気になってきました!

ナスの花も咲いたので、実(ナス)も近々に付けます。

「更新剪定」で、ナスは夏野菜から秋野菜に変身たんですね😃

「更新剪定」ということを知った時、 野菜栽培サイトを見たり、YouTubeの関連動画を見たりしながら、

1. 枝は1/2から1/3切り落とす

2. 1本の枝に、葉は1〜2枚残す

3. 根元から30cmほど離れた場所の根を切る

4. 生育を促すために化学肥料を施す。

といったことを学びながらカットしていました。

初めて取り組んだ時は、ドキドキしながら枝葉を切ったのを覚えています。

こんなに枝を切ってしまって、本当に新たに実を付けるんだろうか・・、と思いながらやっていましたが、確実に「秋ナス」は収穫できます。

その年によって多少の差はありますが・・

最近では、枝を1/2〜1/3切るとか、葉を1〜2枚残すとかは、あまり考えていません。

只、散髪にいった時?のようにサッパリさせて、液肥をやって終了です。

まだ「更新剪定」をした経験の無い方がおりましたら、今年はもう遅いので来年は是非取り組んで見てください。

疲れて葉が黄色くなったり、実を付けなくなったりしたナスが、元気な「秋ナス」として蘇ります👍




 

2023年9月11日月曜日

「+1」から始まる電話番号・・等々、「フィッシング詐欺」に十分注意しましょう!

「ん・・、携帯のメッセージに、不在通知が・・😓」

「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください。http://com・・・」

ネットで何も購入していないので不審に思い調べてみると、国民生活センターのサイトに以下の様にフィッシング詐欺に対する注意喚起がなされていました。「引用:独立行政法人  国民生活センター






「やっぱりか・・」

これ以外にも、最近フィッシング詐欺が疑われるようなメールが何通か届くようになりました。

自分のメールアドレスが、どこで漏れてしまったのか? と思います。

最近のフィッシング詐欺は、クレジットカード会社や銀行等を装って電子メールを送り、その企業のHPとそっくりの偽物Webサイトに誘い込んで、クレジットカードの番号や暗証番号を入力させるという手口を使うそうです。

「怖いなあ!」と 思うのは、以前は画面をよく見ると偽物っぽかったり、日本語が不自然だったりと本物でないとわかるサイトが多かったのですが、最近は正規サイトをコピーして本物そっくりにそくりにを作るので、本物のサイトと偽物のサイトを見分けることができなくなってきているそうです。

 

 個人的には、「企業が、個人アカウント(パスワード等)やクレジットカード情報、暗証番号等についてメールで問い合わせたり、回答をお願いするようなことはない」ということを認識していることが大切かと思っています。

 

それと、先日何故かクレジットが使えなくなってしまったので、クレジットカード会社に問い合わせたところ、「クレジット情報が流失してしまい、一時カードを使用できなくした」とのことでした。(←クレジット会社から連絡があって、然るべきじゃあないのかな・・)

日本では、結構メジャーなクレジットカード会社でも、こんなことがあるということがわかりました。

このことから、一般社団法人 日本クレジット協会のサイトでは、「IDやパスワードの使い回しを止める」よう注意喚起をしていますが、これも大切なことだと思いました。「引用:一般社団法人 日本クレジット協会





そして、つい最近では「+1」から始まる番号からの着信。これもフィッシング詐欺だろうと思い放っておいて、ネットで調べてみると

 

+1」から始まる電話番号はアメリカからの電話である可能性が高いです。+1で始まる海外からの着信の場合、電話をかけ直すだけで高額な料金を請求されることがあります。身に覚えのない番号は、無視する着信拒否をするなどの対処をして、折り返しの電話をしないようにしましょう。

 

とのアドバイスが掲載されていました。

皆さんも、十分にご注意ください!

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年9月7日木曜日

赤くならなかったトマトは、どうするんですか?

終わりつつある夏野菜・・

ご覧の様にトマトの葉が枯れ始め、果実を赤くする元気が無くなってしまいました。

桃太郎は、一株100円程度の苗で10個以上の果実を付けてくれたでしょうか。 

中玉トマトも、30個以上は獲れました。

トマトさん、一夏お疲れ様でした。

ご近所の奥さんと、こんな会話をしました。

「赤くならなかったトマトは、どうするんですか?」

「はい、収穫してキッチンにでも置いておけば1週間程度で赤くなりますよ!」 

「そうなんですか?」

「はい!」

我が家のキッチンには、先週廃棄処理した時に収穫したまだ青々(緑?)としたミニトマトが置いてありますが、もう色付いています。 

そして、トマトの他、ズッキーニもオクラも最後の力を振り絞って実を大きくしています。


これからの秋野菜!!

秋大根が、大きく育ってきました (^^) 

毎年、大根は30本以上は収穫できます。

私の住んでいる北海道では、漬物と言えば誰もが「ニシン漬け」が大好きです。

子どもの頃(昭和です!)は、多くの家庭でニシン漬けを作っていました。

冬場に、漬かったニシン漬けを物置に取りに行くのが子どもの役割です。

「ニシン漬け、とってきて!」

母親のこの一言で、ニシン漬けの置いてある物置に向かいます。 

漬物石を下ろし、樽の蓋を取ります。

ニシン漬けの樽は氷が張っているので、氷を割ってからどんぶりに山盛りに盛って(すぐに来なくて良いように)親に届けます。手がとっても冷たかった。

大きく切った大根やキャベツ、そしてニシンがキンキンに冷えていてしょっぱくてとっても美味しかった。。

こんな記憶があるので、以前はMy畑で獲れた大根は殆どニシン漬けなど漬物にしていました。

只、温暖化の関係でしょうか?氷が張ることはなく、時には腐らしてしまって樽ごと廃棄という様なことが何度もあり、いつの間にか我が家の漬け物文化は無くなってしまいました・・。

どうしても食べたくなった時は、ネットで購入するようにしています。


手造りにしん漬け!【1kg】低農薬栽培使用の新鮮な道内産の大根・キャベツ使用 北海道故郷の味!鰊漬け【ニシン漬け ご飯のお供 酒の肴】
 

手作り漬物を安価で済まそうと思ったらAmazonで購入したこの無印良品 発酵ぬかどこが便利です。

現在は、食べれそうになった大根から収穫して料理に使っています。

それでも余るので、ご近所や娘一家に配って歩いています。

時の流れには、抗えませんね!






2023年9月3日日曜日

〜加齢臭を「めかぶ」で克服したお話です!〜

本日の朝食です!

中央にあるのが、My畑で獲れた「かいわれ大根」「オクラ」「千本ねぎ」が入った「納豆」です!

納豆には、健康を維持するために不可欠なタンパク質やビタミンなど5大栄養素が全て含まれており。第6の栄養素と言われる食物繊維も豊富です!

カイワレ大根には、植物が発芽する時の強い成長力を秘めています。そして、何と認知症予防食としても注目を浴びています!

オクラは、自分は、腸内環境を整えて便通をよくする役割、つまり便秘の予防や改善に効果が期待できます。

ネギには、胃酸の分泌を促して消化を良くする働きがあります。 

我が家の食事は、このようにMy畑の収穫物の恩恵を家内共ども受けています!

長年の健康課題だった「便秘」も、解決しました。   

以下は、便秘解消食としてに「きな粉」について紹介していますが、野菜の食物繊維も効いていると思います!  

↓  便秘は「腸内環境を整える」ことで改善するんですね (^^)         https://faibujiji.blogspot.com/2023/08/blog-post_30.html              

心から、感謝です🙏 

 

そして、この納豆には、もう一品食品を入れています。

それは、「めかぶ」なんです。

もちろん、My畑では獲れません。

実は、自分は家内から以前時折「ニオイ出し」されていました。

「お父さん、ちょっと匂うよ・・」

「ん・・」

汗とかの臭いではなく、いわゆるシニア特有の「加齢臭」なのかと思います。

過去に何度か家内から指摘されてから、いろいろと調べてみたところ、自称「加齢臭を克服した」先輩(失礼!)から、「めかぶ」が良いとの情報を頂きました。

加齢臭克服先輩曰く、「肉やアルコールを普段から過剰に摂取している人は、腸肝循環が衰えるんだ。。」

「つまり、今のお前だ!」

「毎晩、飲んでるべ!」

「するとな、体臭や口臭がキツくなるわけだ!」

「それを防ぐのが“めかぶ”ってことだ !」

「わかったか!」

説明はよくわかりませんでしたが、実際に加齢臭を克服しているのですから素直に信じて「めかぶ」を食しているうちに、家内からの「匂うよ・・」指摘が聞かれなくなりました。

もし、加齢臭が気になっている方がおりましたら、お試しください。 

加齢臭先輩曰く、

毎日メガブ100グラムを食べてみれ、一週間で匂わなくなるから!!」

自分は、加齢臭の悩み真っ最中の頃は毎日で、現在は納豆に混ぜて月〜水曜日の3回食しています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年9月1日金曜日

秋大根の準備、茄子の更新選定・・、秋に向けて結構忙しくしています!

北海道は、さすが9月に入ると朝夕は秋の気配を感じます。

収穫もひと段落した頃から、秋に向けて結構忙しくしています。

写真を見てお分かりのように、きゅうりもそろそろおしまいです!

今年は、“畑大好き”二女も「今年のキュウリ、次から次に成るね!」と言っていましたが、豊作の年だったと思います。

漬物やサラダにして、美味しく頂きました。

ジャガイモやインゲンなど収穫が終わったところは、秋大根の準備です。

狭い畑を有効利用しちゃいましょう!「秋大根」Ver.                                       https://faibujiji.blogspot.com/2023/08/blog-post_4.html

この時に紹介した秋大根も、こんなに大きく育ってきました。

インゲンの収穫後に蒔いた秋大根の芽も出てきました。

 

残渣堆肥の準備
片付けの終わった茎や葉やつるなどの残渣は、一箇所に集めて堆肥を作る準備です。

ただ集めて置いて、一冬寝かすだけで肥沃な堆肥になるのですから、有難い話です。

  “ふかふか”  の土づくりには欠かせない「 堆肥 」の作り方! https://faibujiji.blogspot.com/2022/05/ver.html   

茄子の更新剪定
 これは、茄子🍆の「更新剪定」した後の写真です。

 また、茄子がまた元気を取り戻して、新しい枝を伸ばして実を付けてく れるのを楽しみにしています。

 美しい薔薇(バラ)には棘(トゲ)があると言いますが、茄子にも棘があるのはとっても美味しいからだと思っています。

 

 

茄子の甘味噌炒め
 茄子の漬物も、甘味噌炒めも大好きです (^^) 

 この様にバタバタ畑作業をしている内に、 早いものでもう9月となりました。

 まさに、光陰矢の如しですね!

 


 









 

 

 

2023年8月29日火曜日

若さと長寿を願うのであれば、もっと肉を!

先日、精神科医の和田秀樹さんが著した「60代と70代 心と体の整え方」(バジリコ株式会社)が面白くてアッという間読んでしまいました。和田さんは、時折ラジオなどにも登場してシニア世代の生き方について、以下のような楽しい提案をしています。わかりやすくて共感が持てます。 

▶︎ 使えるお金は、自分や妻(夫)が幸せな人生だと思えるように使ってしまいましょう。「お金は墓場まで持っていけない」のですから!

▶︎ ともあれ、人間、恰好をつけなくなったら終わりです。高齢になっても、いや高齢であるからこそ、外見も精神も「常にイキでカッコよく」という意識を持ちたいものです。

▶︎ アンチエイジングにとって「好色」「ギャンブル」といった「刺激」は何よりの良薬です。 なぜなら「刺激」は、脳と体を活性化するからです。というわけで、高年世代の理想的生活の在り方は「心はノンビリと、脳と体は活発に」ということになります。

面白いと思いませんか?

そして、シニア世代の「理想の食生活」について書かれていましたが、これは貴重な情報になると思うので以下要約してみました。

参考にしてください!

肉に含まれる「コレステロール」は、老化を遅らせQOL(生活の質)を維持するための重要な素材である。

また「コレステロール」は、寿命にも大きく関係している。

東京都老人総合研究所は、 コレステロール値が低い人、ないし正常である人より、高めの人が最も長生きしたという研究結果を報告している。

加齢によって少食になり脂肪を含む食品を忌避する様になると、そのまま自然に老け込んでいきます。そして、肌や髪の毛の艶がなくなり、シワが増え、骨折しやすくなり、食欲も減退していく様になる。

要するに、「老いさらばえていく」様になる。

高齢の人でも、健啖家(食欲が旺盛でなんでも好き嫌いなく食べる人)は見た目も若々しく、長生きする人が多いのです。

たまには発奮して。美味しいステーキを300gは平らげてはどうですか。力が漲(みなぎ)ってくるような気分になるはずです。

若さと長寿を願うのであれば、もっと肉を!

(中略)

つまり、肉以外に魚を食べるという習慣が、心臓まわりの疾患の予防に効果的であることがわかっています。

魚介類、それも刺身など新鮮な魚を好んで食べ、大豆食品や発酵植品を多く摂る習慣があるのに加えて、肉類の摂取量が増えれば、日本人の食生活は完璧なものになるはずです。


六十代と七十代心と体の整え方 [ 和田秀樹(心理・教育評論家) ]

2023年8月26日土曜日

育ちすぎた太っちょキュウリは、「キュウリのキューちゃん」にしちゃいましょう!

35°C を超える強烈な暑さが続いています。

朝晩と畑に水を撒きますが、すぐに蒸発してしまいます。

こんな時、マルチが蒸散を防ぐ役割を果たしていることが実感的にわかります。

写真は、キュウリの下の部分ですが毎日の水やりは、ホースでマルチの穴の部分に水を流し込む様にします。

そうすると、マルチの下の土の部分全体が濡れるようになり、ちょっとくらい陽がガンガン照ってもマルチが邪魔をして乾燥を防いでくれます。 

マルチの力に感謝です。

そして、この季節はちょっと取り忘れると、あっという間にゴンブトに育ってしまいます。

美味しく食べられるのは、やはりスーパーなどで売っているくらいの太さでしょうか。

写真のキュウリも葉のうらに隠れていて育ちすぎてしまいました。

我が家では、この様な育ちすぎたキュウリは皆さんが知っている「キュウリのキューちゃん」にしちゃいます。

作り方は、いたって簡単です。

ゴンブトくんを輪切りにして、みりんとカンタン酢と醤油で煮るだけ。

ご飯のおかずに、結構美味しくいただけます。

ゴンブトキュウリなってしまった!!

なんて方は、きゅうりの栽培をしる方は皆さん経験済みかと思います。

そんな時は、是非「キュウリのキューちゃん」で、お楽しみください (^^)


それと、ちょっとした情報です

きゅうりの栽培では、アブラムシの発生に苦労します。

アブラムシは、キラキラ光るものを嫌うので一番上の写真のようにキラキラテープ(Amazonで購入した防鳥ホログラムテープ)を張るなど工夫していました。

が、「やさお酢」がアブラムシだけでなく、うどんこ病などにも良いと聞いて、途中から試してみました。
Amazon                         skycabin 鳥追い 鳥よけ・防鳥ホログラムテープ 3Dホログラフィック効果害鳥を寄せつけない 粘着面無し4.8cm × 45m飛来防止 菜園 果樹 田畑 屋外 園芸 鳥対策鳥害対策

数年使ってみないとわかりませんが、今年のきゅうりはアブラムシも付かず、葉の病気などにもならず元気に育ってくれました。

来年も使ってみようと思いますが、きゅうりは食べ物ですから農薬など使うことなく、お酢の力で病害虫対策ができれば素晴らしいことだと思います。

今後が楽しみです (^^) 



アースガーデン やさお酢 (1000ml) 〔忌避剤・殺虫剤〕アース製薬|Earth

2023年8月25日金曜日

収穫した「ささげ」から、来年の為に「種」を取り出しました!

ツル有りエンドウの後片付けをしました。

支柱に巻き付いているツルを切ったり、まだ食べられそうなエンドウを収穫したり、「種」を取り分けたりと結構時間がかかりました。

「種」を取り出すのは、今年が初めてです。

何でそんなことをって?

「種」の値段が、高いからです。

春に購入した時、確か350円以上したのではなかったかと思います。

収穫の時期が遅らせると、インゲンが茶色っぽくなってふやふやになります。

こうなったら、ちょっと切れ目を入れると大きく育った種子がポロポロ取れます。

今回、5〜60コ取れたので、来年、使ってみようと思います。

今年も、このツル有りエンドウには楽しませてもらいました。

味噌汁に入れても、写真の様な煮物にしてもとっても柔らかな食感で美味しくいただくことができます。スーパーなどでは、「ささげ」などの名称で売っています。

今回の作業で、出た残渣(ざんさ)は肥料化するのに家裏の堆肥場に運んで積んでしまいます。

ツル有りエンドウの残渣は、結構量があります。

そして、その殆どが結構硬い状態のツルですが、数日雨ざらしにしておくと徐々変容して来年には原型を全く留めない立派な堆肥になるんです。

地球のリサイクル力って、すごいなあと思います!






2023年8月24日木曜日

パソコン酷使による「肩こり」は、モニターで解消しましょう!

今から「10年以上前」のシニアの入り口にいた時のこと、仕事が忙しく食事などの時間以外は殆どpcに向かっていました。

そんなある日、首の付け根が固まってしまった感と吐き気や頭痛に襲われ、ストレッチをしたり、歩いたりして気分転換をしてもその不快感から逃れられません・・。

頭の中に腫瘍でもできたかと怖くなったことを記憶しています。

そして、その不調の原因がわかるまで、やや時間がかかりました。

原因は、ひどい「肩こり」・・

家内に「ただの肩こりに何で気付かないの?」と言われましたが、それまで肩こりは経験したことが無かったのですぐには気付きませんでした。

ノートPCに向かうと、どうしても前傾姿勢になり頭の重さが肩と首にかなりの負荷がかかったのだと思います。若い頃は、同じことをしていてもこんなことはありませんでしたから、「加齢」に伴う筋力の衰えなんでしょう。

その後、内科で肩こりに効く注射など打ってもらいましたが、調子の良さも数日で消えてしまいます。

いろいろと試した結果、なんとか解消したのは「モニターディスプレイ」の使用でした。

つまり、モニターアームは高さや角度が微調整できますから、首が真っ直ぐ前を向く様にモニターを調整することで肩こりはし無くなったということです。

写真は、現在のモニターディスプレイ(&モニターアーム)を使って仕事をしている時の様子です。

シニア世代には、モニターディスプレイ(&モニターアーム)の使用は「肩こり解消」もさる事ながら仕事効率アップに確実につながります!

27型のモニターですと、ご覧の様に複数のウインドウを開いて、更に右下で楽天パリーグTVを楽しめる余裕があります。(←野球を見ながらでは、仕事の効率は下がるかも。。)



2023年8月23日水曜日

「お店で売っているようなセロリ」に育てるには?

筆者は、お酒が大好きです。

お酒の伴わない夕食は、健診前日などくらいでしょうか。

ビール🍺350mlを2缶とワイン🍷4杯くらい、それに時々日本酒🍶です。

日本酒は淡麗辛口系を好みますが、時々菊水ふなぐちを頂きます。

これ日本酒の中でも最高傑作かと思います。

まだ未経験の方、是非試してください。

そして、今の季節は家庭菜園の収穫したものを肴(さかな)にすることも多いです。

お好みの肴(家庭菜園)の中に「セロリ」があります。

ちょっとお塩を付けて「パリッ」とやりながらの一杯は、格別です。

このセロリの栽培には、ちょっと工夫が必要です。

というのは、種からそのまま育てると「濃い緑色の健康優良児セロリ」になってしまい美味しく食べることができません。

お店で売っているような「薄い緑色の弱々しい感じのセロリ」に育てるには、太陽☀️をあまり当てないように工夫します。 

筆者は、写真の様にセロリの身長が伸びていくのに合わせて新聞紙で包んで育てる様にしています。

すると、写真の様な弱々しいセロリに育ちます。

結構、お店で売っているような感じになっているでしょう!

これにちょっと塩をつけてパリッとやりながら、菊水ふなぐちを冷でグイッと行けばドーパミンがドパドパ?分泌されて幸せ感いっぱいになれますよ😁


 


菊水 ふなぐち 一番しぼり 生原酒 200ml 缶 1ケース30本入り 日本酒 送料無料 北海道 沖縄は送料1000円 クール便は700円加算

2023年8月22日火曜日

“ 運動 ”で「認知症の予防」と「うつ病の改善」ができるそうです!

アルツハイマー病新薬「レカネマブ」使用を認める、厚労省専門部会!

毎朝チェックしているスマホのニュースapp、このタイトルが目に止まった!

「オー、ついに認知症を改善する新薬が出たか😁」

認知症の発症は「60代」で1〜2%ですが、以後徐々に増えていき「85歳以降」急激に増え「最終的」には80%以上の人が発症すると言われています。

その中でも、アルツハイマー型認知症は、老人性認知症の8割を占め、ゆっくり進行する過程で脳細胞が急激に減少し脳が萎縮していきます。

現在の医療では、「発症するとその進行を止めることはできない」し、「完治させる方法もない」というシニア世代にとって何とも怖い病気の1つです。

亡くなった義父が、このアルツハイマー型の認知症を発症しました。

脳神経外科で症状を緩和する薬💊を飲んでいましたが、結構「進行が早いな!」という印象がありました。病気の中期から末期の段階では、ちょっとしたことにキレてしまったり、お買い物に行っても「納豆ってどれ・・」という状況でもありました。

「頭」でいろいろと考えて行動することが、人間が人間らしくいられることなんだということを痛感した状況でもありました。

そんなことがあって「アルツハイマー病新薬の承認」という記事が目に止まったのでした。

☞ アルツハイマー病の原因物質を取り除くための、初めての薬として承認された。

「そうか!それは素晴らしい😁」

☞ 初期の段階から服用すると、症状の進行を27%抑制し、中期の段階まで3年くらいは進行を遅らせることができる。

「なんだ・・、進行を遅らせる薬なの・・」

「でも、病になられた本人やご家族が、1分でも1秒でも本人らしくいられたらという気持ちには応えられるか・・」

☞  価格はまだ決まっていないが、自己負担は94万円との試算が・・

「何なの、それ!」

「国から補助が出なきゃ、一般人にはあまりに高価・・」

この様な感想を持ちましたが、新薬の登場はアルツハイマー病を少しでも症状を遅らせたいという方には朗報かと思います。

只、個人的には記事を読むまで「改善」や「完治」を期待していたので、やや期待はずれの感はありました。開発者さん、ごめんなさい🙏その時は、お世話になります。

この新薬以外では、認知症に関してスウェーデンの精神科医、アンデシュ・ハンセン氏が著書『運動脳』(サンマーク出版)に中で発表している「認知症の発症率を40%減らせる」といった研究成果の方に強く心が魅かれています。

つまり、「認知症は運動で予防できる」ということにです。

「週に3回、毎回45分、汗をかく程度の運動をすれば、脳への効果は十分に得られる」ということです。運動の内容は、ランニングでもテニスでもOKで、ある程度心拍数を上げた状態をキープすることが条件だそうです。

こちらは、早速に早朝ランニングで取り組ませてもらっています。

運動は最強の“うつ予防薬”であり、記憶力、創造力、注意力、そして集中力を高めるとの記載もありました。

シニアのうつ病は、認知症に次いで多い病です。

気になる方は、是非読んでいただければと思います!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/8/23時点)


2023年8月20日日曜日

〜街中で畑をやるということ〜「自分は自分、人は人」ですから!

筆者の畑は「自宅の庭」にあります。

玄関を開けたら、そこが畑という環境が何よりと考えています。

写真の様にカーポートを挟んで二箇所で運営?しています 。

そして、こんな狭い畑に、キュウリ、フライングパンプキン🎃、ピーマン、トマト🍅(大・中・小各1)、シシトウ、大根、インゲン(蔓あり・なし)、大葉、ナスビ🍆、スナップエンドウ(蔓あり・なし)、ズッキーニ、とうもろこし(収穫済み)、オクラ、千本ネギ、ミョウガ(裏庭)、枝豆(裏庭)、葡萄(裏庭)が植えてあります!

只、街中です。

ご近所のお庭は概ね庭木や芝生などの「ガーデニング」系で素敵にコーディネートしているので、我が家の庭は「異質という意味」で結構目立ちます。

ご近所さん:「今年もよく育っていますねー」

ご近所さん:「ここの畑は、ご近所でも話題になっていますよ!」

私:「ん、褒められてるの・・?(←心の声)」

でも、気にはしません。

精神科医「和田秀樹」さんの本に、シニア世代の生き方として以下の様な文言があります。

他人に迷惑をかける様な暴走老人になるのはまずいですが、基本的には「自分は自分、人は人」というスタンスで生きていくのが高年齢世代の心得としては正解です。・・ (中略) ・・などと揶揄されることもあるかもしれません。けれども、そんな声は無視し「大きなお世話だ」と胸を張って我が道を行けばいいのです。

全く同感です。

「自分は自分、人は人」ですよね!

只、街中で畑をやる上で、人様に迷惑をかけないということは必要条件と考えています。

臭い〜これは、要注意!筆者も一度何を勘違いしたのか発酵鶏糞ではなく「 鶏糞」を買ってきてしまい、捨てるのも勿体無いので肥料として撒いたことがあります。今にして思えば、若気の至りとはいえその臭気でご近所にかなり迷惑をかけてしまいました。

騒音〜今使っている耕運機は2台目ですが、1台目の耕運機は凄い音がしていました。それを、お休みの日の朝使っていたことがありましたが、これも近所迷惑だったと思います。

環境〜畑一面がぼうぼうと雑草に覆われていたり、支柱や農機具が散乱していたりという雑然とした環境にならないようにする。この様な状況では、街中の景観としては迷惑に入ると思うので日頃から注意しています。

現在は、3番目の「街中に溶け込めるような畑」になるように意識しています。


オクラの花です。


ちょっと見ないうちに、オクラが大きくなっています。

筆者は、オクラと赤カイワレ大根を納豆に混ぜて食べるのが大好きです!

ししとうはたまあに激辛のものがありますが、それもまた一興です!

ささげは、柔らかくて味噌汁の実にピッタリあいます (^^) 

今の時期、野菜に関しては自給自足が成り立っています!


 

 


2023年8月19日土曜日

新型コロナ感染症傾治療薬「ラゲブリオ」に助けられ・・!

 孫と遊んだ次の日、何か調子が悪い・・

「何だろう? 」と思い、体温を測るとなんと38.5℃!

すぐに近所の病院前で車内(←熱が高いので院内に入れてもらえず)PCR検査をした結果、コロナの陽性と診断され「ラゲブリオ」というコロナの経口薬が処方されました。


このお薬を見て、「へえー、コロナの経口薬があるんだ!」と、心強く思うと共に何故か感激して帰宅しました。

このお薬、国の補助がないと2万2千円だそうです。!

そのあとは約1週間、順番に発現する「高熱と頭痛と咳と鼻詰まり」に辛い思いをしましたが、ただ寝ていれば掃除、洗濯、食事の用意と家内が面倒みてくれる環境に感謝しつつ、何とか乗り切ることができました。

熱が下がると共にやや気になったのが、秋に収穫を目指して過日植えた大根のこと。


大根の本葉が柔らかいくて美味しいことを蝶々さんは知っているので、葉の裏に卵を産みつけます。そして、コロナ隔離生活1週間あたりで卵から孵った幼虫が葉を美味しく食している頃です。

隔離生活終了後、案の定大根の1つが蝶々の幼虫くんにバリバリ食べられていました。

葉をひっくり返えすと「見つかった!」と思うのか幼虫くんはじっと動かなくなるので、人差し指でポンと跳ばして処理終了です!

さて、大根の栽培は何もしなくても育ってくれる親孝行野菜です。気を付けなければならないのは、既述した蝶々の卵(幼虫)対策でしょうか。

大根の葉の部分に農薬をサッと散布するだけでも対処できますが、筆者のように「食べるものに農薬はちょっと・・」と考える方は以下の方法がお勧めです!

・大根の葉の裏を時々見て、蝶々の卵を見つけたら指でこすり取る。

・食べられて虫食い状態の葉を見つけたら、裏にいる幼虫をポイする。

どうです、とっても簡単でしょう!

只、「黄色い卵や幼虫なんて、気持ち悪くて触れるわけないでしょ!」といった家内のような方は、農薬散布をお勧めします 。



「更新剪定」で、ナス🍆は夏野菜から秋野菜へ変身します!

これは、8月に「更新剪定」した時のナスの写真です。 ⇩ 秋大根の準備、茄子の更新選定・・、秋に向けて結構忙しています!   https://faibujiji.blogspot.com/2023/09/blog-post.html 結構バッサリと、枝葉を切り落としました。 この「...