2023年9月11日月曜日

「+1」から始まる電話番号・・等々、「フィッシング詐欺」に十分注意しましょう!

「ん・・、携帯のメッセージに、不在通知が・・😓」

「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください。http://com・・・」

ネットで何も購入していないので不審に思い調べてみると、国民生活センターのサイトに以下の様にフィッシング詐欺に対する注意喚起がなされていました。「引用:独立行政法人  国民生活センター






「やっぱりか・・」

これ以外にも、最近フィッシング詐欺が疑われるようなメールが何通か届くようになりました。

自分のメールアドレスが、どこで漏れてしまったのか? と思います。

最近のフィッシング詐欺は、クレジットカード会社や銀行等を装って電子メールを送り、その企業のHPとそっくりの偽物Webサイトに誘い込んで、クレジットカードの番号や暗証番号を入力させるという手口を使うそうです。

「怖いなあ!」と 思うのは、以前は画面をよく見ると偽物っぽかったり、日本語が不自然だったりと本物でないとわかるサイトが多かったのですが、最近は正規サイトをコピーして本物そっくりにそくりにを作るので、本物のサイトと偽物のサイトを見分けることができなくなってきているそうです。

 

 個人的には、「企業が、個人アカウント(パスワード等)やクレジットカード情報、暗証番号等についてメールで問い合わせたり、回答をお願いするようなことはない」ということを認識していることが大切かと思っています。

 

それと、先日何故かクレジットが使えなくなってしまったので、クレジットカード会社に問い合わせたところ、「クレジット情報が流失してしまい、一時カードを使用できなくした」とのことでした。(←クレジット会社から連絡があって、然るべきじゃあないのかな・・)

日本では、結構メジャーなクレジットカード会社でも、こんなことがあるということがわかりました。

このことから、一般社団法人 日本クレジット協会のサイトでは、「IDやパスワードの使い回しを止める」よう注意喚起をしていますが、これも大切なことだと思いました。「引用:一般社団法人 日本クレジット協会





そして、つい最近では「+1」から始まる番号からの着信。これもフィッシング詐欺だろうと思い放っておいて、ネットで調べてみると

 

+1」から始まる電話番号はアメリカからの電話である可能性が高いです。+1で始まる海外からの着信の場合、電話をかけ直すだけで高額な料金を請求されることがあります。身に覚えのない番号は、無視する着信拒否をするなどの対処をして、折り返しの電話をしないようにしましょう。

 

とのアドバイスが掲載されていました。

皆さんも、十分にご注意ください!

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「更新剪定」で、ナス🍆は夏野菜から秋野菜へ変身します!

これは、8月に「更新剪定」した時のナスの写真です。 ⇩ 秋大根の準備、茄子の更新選定・・、秋に向けて結構忙しています!   https://faibujiji.blogspot.com/2023/09/blog-post.html 結構バッサリと、枝葉を切り落としました。 この「...